パラメータの種類
Primitive
基本的な型のパラメータです。
| 種類 | Inspector | 説明 | 
|---|---|---|
| Bool |   | ブーリアン | 
| Enum |   | enum型(型指定可能) | 
| Float |   | 符号付き32bit浮動小数点数 | 
| Int |   | 符号付き32bit整数 | 
| Long |   | 符号付き64bit整数 | 
| String |   | 文字列 | 
PrimitiveList
基本的な型のパラメータのリスト版です。
| 種類 | Inspector | 説明 | 
|---|---|---|
| BoolList |   | ブーリアンのリスト | 
| EnumList |   | enum型(型指定可能)のリスト | 
| FloatList |   | 符号付き32bit浮動小数点数のリスト | 
| IntList |   | 符号付き32bit整数のリスト | 
| LongList |   | 符号付き64bit整数のリスト | 
| StringList |   | 文字列のリスト | 
UnityObject
Unityで定義されているObject型のパラメータです。
| 種類 | Inspector | 説明 | 
|---|---|---|
| AssetObject |   | アセットオブジェクトの参照(型指定可能) | 
| Component |   | コンポーネントの参照(型指定可能) | 
| GameObject |   | GameObjectの参照 | 
| RectTransform |   | RectTransformコンポーネントの参照 | 
| Rigidbody |   | Rigidbodyコンポーネントの参照 | 
| Rigidbody2D |   | Rigidbody2Dコンポーネントの参照 | 
| Transform |   | Transformコンポーネントの参照 | 
UnityObjectList
Unityで定義されているObject型のパラメータのリスト版です。
| 種類 | Inspector | 説明 | 
|---|---|---|
| AssetObjectList |   | アセットオブジェクトの参照(型指定可能)のリスト | 
| ComponentList |   | コンポーネントの参照(型指定可能)のリスト | 
| GameObjectList |   | GameObjectの参照のリスト | 
UnityStruct
Unityで定義されている構造体のパラメータです。
| 種類 | Inspector | 説明 | 
|---|---|---|
| Bounds |   | 3次元空間の範囲 | 
| BoundsInt |   | 各成分が整数の3次元空間の範囲 | 
| Color |   | 色 | 
| Quaternion |   | 4元数 | 
| Rect |   | 2次元の矩形 | 
| RectInt |   | 各成分が整数の2次元の矩形 | 
| Vector2 |   | 2次元ベクトル | 
| Vector2Int |   | 各成分が整数の2次元ベクトル | 
| Vector3 |   | 3次元ベクトル | 
| Vector3Int |   | 各成分が整数の3次元ベクトル | 
| Vector4 |   | 4次元ベクトル | 
UnityStructList
Unityで定義されている構造体のパラメータのリスト版です。
| 種類 | Inspector | 説明 | 
|---|---|---|
| BoundsIntList |   | 各成分が整数の3次元空間の範囲のリスト | 
| BoundsList |   | 3次元空間の範囲のリスト | 
| ColorList |   | 色のリスト | 
| QuaternionList |   | 4元数のリスト | 
| RectIntList |   | 各成分が整数の2次元の矩形のリスト | 
| RectList |   | 2次元の矩形のリスト | 
| Vector2IntList |   | 各成分が整数の2次元ベクトルのリスト | 
| Vector2List |   | 2次元ベクトルのリスト | 
| Vector3IntList |   | 各成分が整数の3次元ベクトルのリスト | 
| Vector3List |   | 3次元ベクトルのリスト | 
| Vector4List |   | 4次元ベクトルのリスト | 
Variable
スクリプトにより定義可能な型のパラメータです。
Variableを使用するとパラメータを自作することができます。
詳しくは、スクリプティング : Variableを参照してください。